【part13】階段貫通!異次元の槍攻撃!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】山内式部利勝!とおまけ松本内蔵佑!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】

【part13】階段貫通!異次元の槍攻撃!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】山内式部利勝!とおまけ松本内蔵佑!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】

対象動画


 前回のブログ↓
【part12】卑怯?それが忍じゃい!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】狐影衆太刀足!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】


 前回は忍びらしく卑怯な手で、太刀足を倒しました。

 今回はどんな敵が待ち構えているのか?

 前回、遠くから見えたお侍を倒しに行きたいと思います。安全に行ける場所はないかな?外壁を通っていると、崖に鉤縄マークが!
 行くしかないでしょ!一回で行けるのかと思いきや、一回だと崖に落ちてしまう。左上に鉤縄マーク発見!二回目のジャンプ!ギリギリ、崖の上に飛び乗った。
 「安全に」とは言い難い・・・。




 居た!大きな槍を持って歩く大男。一回は忍殺できそうだ。



 忍殺!
 名前は『葦名七本槍 山内式部利勝』。山内はよく出てくる名前だな。みんな一族か?
 早速『危』攻撃!
 
 痛っ!!一撃8割!はあ?なんだそのダメージは!



 それにこの槍!長い刀身、もしや、かの有名な『蜻蛉切』か?
 いや、違うか・・・。蜻蛉切は刃と柄を繋ぐ口金には何も付いていないが、この槍は十字に尖った刃が付いている。刺すためなのか、引っ掛けるためなのか?



 どちらにしても強敵には違いなさそうだ。即死亡!
 回生!
 強すぎるぞ!
 さらに後ろからもう一人敵が来た。この強さで二対一はだめだろう!!一旦、月見櫓へ避難。よく見るともう一匹は雑魚キャラだ。雑魚キャラとは言え、二体一はキツい。



 まずは二人が離れた時に雑魚を処理する。よし!うまくいった!

 やはり蜻蛉切によく似ているようだ。月見櫓に再度避難する。この中には入ってこれないようだ。ハメ殺してやろうか・・・


 ダメだ。向こうのがリーチが長い。こちらの攻撃があたる距離は向こうの攻撃もあたる。攻撃力で負ける。さてどうしたものか・・・。
 意を決して外へ出るも・・・死亡。



 その後、再挑戦するも殺された。ジャンプで避けても軌道に合わせて攻撃してくる。ホーミングがすごい。避けるのは難しい。ということはやはり弾くしかない。しかし僕は弾くのが苦手だ。
 さらに敵の攻撃は、壁や階段を貫通する。チートだろうが!今回のタイトルにもなっている異次元の攻撃!



 今勝てるボスではない。逃げよう。戦略的撤退!!今に見てろよ!絶対倒すからな!
 

 気を取り直して、葦名城を攻略しよう。階段の上には敵がいる。上から様子を見るか。




 口上を述べている者がいる。あれは侍大将かな。
 上から忍殺できそうだな。よし!忍殺!
 しかし多勢に無勢、一旦距離を取ろう。敵は銃兵、やばい!銃の攻撃を受ける。重い!これはやばいぞ!一発食らうと二発三発と連続で食らって、死亡・・・。神エイムだ。





 回生して逃げる。運良く侍大将だけが追いかけてきた。
 『侍大将 松本内蔵佑』。二、三回斬り合って解った。こいつは『山内典膳』と動きが一緒だ。ならば楽勝!
 こいつの攻略法はすでに動画にしている!詳しくは下記を御覧ください↓
山内典膳の簡単な倒し方!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】ヘタクソでもできる!【隻狼】【PS4】


 あっさり勝利!
 攻略動画を見れば楽勝よ!!

 後は階段上の銃兵を処理して、完全勝利。
 階段上の扉は開かない。では右かな。ん?バレた。誰かにバレたぞ。どこだ?
 屋根の上にいる。何かを投げてくる。おいおい!曲がって飛んでくるぞ。



 何とかあそこにいかなくては、鉤縄で屋根の上に登る。ん?天狗?仮面を被った男。動きが早い!何とか撃破。でも次から次に攻撃が飛んでくる。



 さらに上にいる。鉤縄で登る。二人か!やばい、死亡・・・。これはやばいな。回生と共にダッシュ!逃げるぞ。
 一旦、鬼仏まで逃げた。

 どちらに行っても厳しいぞ。左は行った。正面も行った。では右しかない。
 敵が多いな。
 時間はかかったが、一人づつ処理する。犬はいるし、箕さんはいるし、大変だった。
 再び屋根の上に挑む。強い。これはリンチだ。ダッシュ!

 叫び声が聴こえる。何だ。おい!人間が飛んでくる。激突!死亡!






 回生。なんだここは!天狗がいっぱいいる!10人以上いるぞ。ダメだ~―――!
 狼は鬼仏まで逃げるのであった。

 上から行くのはダメだ。下をもっと探索しよう。
 付近の敵をすべて処理し、探索していると、塀に囲まれたところに人が居た。



 男は『寄鷹の狼煙の覚書』をくれた。寄鷹衆という忍は狼煙を合図に使うという。狼煙があるところには寄鷹衆がいるということらしい。
 この時よくわかっていないかったが、屋根の上には色々なところに狼煙が上がっており、そこに天狗がいるようだ。先にここに来るべきだったようだ・・・。



 結局、最終的には屋根の上に行かないといけないようだ。

 もしや一回倒したら復活しないのでは?という淡い期待を元に、二人が固まっている場所で、実験してみることにした。
 回生を使いつつ、何とか二人撃破!さっき飛んできたやつも撃破。どうやら奴は凧から見張っていたようだ。



 その後、再びリンチにあって逃げ帰ったとさ・・・。チャンチャン。

 さて、一回倒したら復活しない説を実証するために、再度屋根上に行ってみる。

 ・・・。いるわ・・・。復活してるわ・・・。さて、帰るか・・・。

 今回はここまで、あのリンチをどうするか・・・。次回をお楽しみに!



 次回のブログ↓
【part14】光速の居合!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】佐瀬甚助!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】


 今回の動画↓
【part13】階段貫通!異次元の槍攻撃!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】山内式部利勝!とおまけ松本内蔵佑!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
















コメント

このブログの人気の投稿

銭つぶてって強いの?銭つぶてが使える武器か検証してみた!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】どれくらい強くなるのか?【隻狼】【PS4】

1−2 BLACK LEGEND ブラックレジェンド 攻略 解説 strategy guide 足かせを外す 最初のボス撃破 クリスティアーンホイヘンス Christiaan Huygens

【part1】詰み!【SEKIO:SHADOWS DIE TWICE】3/22発売!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】