【part9】燃える闘魂!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】火牛!圧力が半端ない!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
【part9】燃える闘魂!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】火牛!圧力が半端ない!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は鬼形部を倒しました。今回はどんな敵が待ち構えているのか?
大手門とは逆側に大きな階段が見える。まずはそこに行ってみよう。階段の上には死体があった。紫色のカラフルな衣装。派手だな。小さい城がある。城など詳しくはないが、見張りのためなのか、あるいは兵士の駐屯場か、倉庫か、とにかく用途はわからないが、外から見る限り、3階から4階建程の大きさだろうか。
外から中を見ると人がいる。
ひとまず回りを確認しよう。
供養衆がいた。アイテムを売ってくれる人だ。ここにもいたのか。以前爆竹を買って以来だ。
『竜胤の雫』が売ってる!竜咳を治すアイテム!どうせこれからも死にまくるだろうから、持っていて損はない。さらに『瓢箪の種』。これで回復が一つ増やせる。財布はすっっからかんになってしまった。ゲームでもリアルでも金欠。悲しい(泣)
中には男が一人。さらに奥に女が一人。まずは女に話しかけてみる。「戦は続き、屍は詰まれ、怨嗟ばかりが満ち満ちる」不吉なことを言う。怖いよ。
男は天狗の面を被っている。忍義手のことを知っているようだ。一体何者だ?隻腕の狼、ゆえに『隻狼』。そう呼ぶと言ってきた。かなり重要なキャラクターのようだ。声はどこかで聞いたことがある。あの人の声に似ている。気になる人は聞いてみてね?
天狗は狼に鼠狩りをしろという。ヒントとなる『鼠相書き』をもらった。鼠を狩ったら報告に来いとのこと。
2階に上がると鉤爪で登れるところがあった。登るとさらに上に行けた。屋根裏のようだ。そこには宝箱があり、『数珠玉』が入っていた。ラッキー。
ここはこれで終わりのようだ。
気になったのは、『鼠相書き』に書かれていた、「小平にて、笠かぶる」。大蛇の後に辿り着いた鬼仏の近くで倒した奴とは違うのか?試しにもう一度倒してみたが、何もないようだ。先へ進もう。
次は大手門の先へ向かう。いきなり銃兵がいたので撃破。隣の崖に飛び移れる。まずそちらに行ってみる。こちらにくると塀の外から回り込めるようだ。
開けたところに出ると、敵が大勢いる。まずは箕兵を忍殺。続けて太郎兵を忍殺。ここで敵にバレた。太郎兵がもう一人いる!さらに兵士がもう一人。雑魚を速やかに処理し、太郎兵と一対一になった。一発が重いんじゃー!何とか撃破。ふう。
崖際を探索すると、遠くに橋が落ちた広間が見える。何だろうと思ったが、どうやら以前、弦一郎に腕を斬り落とされた場所のようだ。
真っ直ぐが正規ルートのようだが、寄り道しよう。右手の見張り塔のようなところに登ってみる。アイテムが落ちている。さらに右手に降りれる場所。壁際にもアイテム。取った瞬間に壁に張り付いていたヤモリが襲ってきた。おい!毒液を吐きまくるヤモリ。毒になってしまった。毒消しを速やかに飲む。危ねえ。
どうやらこの道は正規ルートの脇道のようだ。今戻っている状態だ。大量の犬や銃兵に襲われながらも、アイテムの取り逃しを回収して、正規ルートへ戻る。
兵士が二人。盗み聞きしてみる。「怒ると敵味方の別などない」どうやら危ないやつがいるようだ。
二人にはお亡くなりになってもらって先へ進む。門をくぐると広い場所に出た。中にも兵士が数名。一人は忍殺。もう二人か・・・。バレずにやるのは難しそうだ。
っておい!爆音と共に何かが飛び出してきた!!
牛だ!馬の次は牛かよ!しかも燃えてない?なんじゃこの牛は・・・。突進がエゲツない。瞬殺。さらに起き攻めで瞬殺。何じゃこいつー!
牛ということは獣。獣ということは爆竹じゃー!
爆竹で『火牛』は怯む。斬りまくれ!後突進はやばいから、頑張って避ける。そう、頑張るしかない。
爆竹のおかげでHPは順当に削れている。しかし、形代が少なくなってきた。牛の尻に張り付こう。あ、これだ。とにかくダッシュして、牛の尻に張り付く。これが攻略法だ。爆竹がなくてもこれなら戦える。長期戦にはなるかもしれないが。
敵HPはあと僅か、しかしこちらも回復もなければ、形代もない。突進を食らってしまった。最後の手段、回生!斬りまくれ!何とかこちらが死ぬ前に間に合った。忍殺!
疲れた。っと思ったら、敵が襲ってきた。激闘を終えた勇者にねぎらいはないのか!二人、何とか撃破。
門の先へ進むと鬼仏があった。お堀に橋がかかっている。橋には老婆が一人。話を聞くと、金剛山の仙峯寺があちらにあるという。
堀の下にも降りれるようだ。しかし形代があっただけで、特に何もない。
残留思念もあった。九郎が狼を待っている。助けなくては!
今回はここまで、葦名城の本丸はあとわずか、どうなっていくのか?次回をお楽しみに!
次回のブログ↓
【part10】頭を使え!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】うわばみの重蔵!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part9】燃える闘魂!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】火牛!圧力が半端ない!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は鬼形部を倒しました。今回はどんな敵が待ち構えているのか?
大手門とは逆側に大きな階段が見える。まずはそこに行ってみよう。階段の上には死体があった。紫色のカラフルな衣装。派手だな。小さい城がある。城など詳しくはないが、見張りのためなのか、あるいは兵士の駐屯場か、倉庫か、とにかく用途はわからないが、外から見る限り、3階から4階建程の大きさだろうか。
外から中を見ると人がいる。
ひとまず回りを確認しよう。
供養衆がいた。アイテムを売ってくれる人だ。ここにもいたのか。以前爆竹を買って以来だ。
『竜胤の雫』が売ってる!竜咳を治すアイテム!どうせこれからも死にまくるだろうから、持っていて損はない。さらに『瓢箪の種』。これで回復が一つ増やせる。財布はすっっからかんになってしまった。ゲームでもリアルでも金欠。悲しい(泣)
中には男が一人。さらに奥に女が一人。まずは女に話しかけてみる。「戦は続き、屍は詰まれ、怨嗟ばかりが満ち満ちる」不吉なことを言う。怖いよ。
男は天狗の面を被っている。忍義手のことを知っているようだ。一体何者だ?隻腕の狼、ゆえに『隻狼』。そう呼ぶと言ってきた。かなり重要なキャラクターのようだ。声はどこかで聞いたことがある。あの人の声に似ている。気になる人は聞いてみてね?
天狗は狼に鼠狩りをしろという。ヒントとなる『鼠相書き』をもらった。鼠を狩ったら報告に来いとのこと。
2階に上がると鉤爪で登れるところがあった。登るとさらに上に行けた。屋根裏のようだ。そこには宝箱があり、『数珠玉』が入っていた。ラッキー。
ここはこれで終わりのようだ。
気になったのは、『鼠相書き』に書かれていた、「小平にて、笠かぶる」。大蛇の後に辿り着いた鬼仏の近くで倒した奴とは違うのか?試しにもう一度倒してみたが、何もないようだ。先へ進もう。
次は大手門の先へ向かう。いきなり銃兵がいたので撃破。隣の崖に飛び移れる。まずそちらに行ってみる。こちらにくると塀の外から回り込めるようだ。
開けたところに出ると、敵が大勢いる。まずは箕兵を忍殺。続けて太郎兵を忍殺。ここで敵にバレた。太郎兵がもう一人いる!さらに兵士がもう一人。雑魚を速やかに処理し、太郎兵と一対一になった。一発が重いんじゃー!何とか撃破。ふう。
崖際を探索すると、遠くに橋が落ちた広間が見える。何だろうと思ったが、どうやら以前、弦一郎に腕を斬り落とされた場所のようだ。
真っ直ぐが正規ルートのようだが、寄り道しよう。右手の見張り塔のようなところに登ってみる。アイテムが落ちている。さらに右手に降りれる場所。壁際にもアイテム。取った瞬間に壁に張り付いていたヤモリが襲ってきた。おい!毒液を吐きまくるヤモリ。毒になってしまった。毒消しを速やかに飲む。危ねえ。
どうやらこの道は正規ルートの脇道のようだ。今戻っている状態だ。大量の犬や銃兵に襲われながらも、アイテムの取り逃しを回収して、正規ルートへ戻る。
兵士が二人。盗み聞きしてみる。「怒ると敵味方の別などない」どうやら危ないやつがいるようだ。
二人にはお亡くなりになってもらって先へ進む。門をくぐると広い場所に出た。中にも兵士が数名。一人は忍殺。もう二人か・・・。バレずにやるのは難しそうだ。
っておい!爆音と共に何かが飛び出してきた!!
牛だ!馬の次は牛かよ!しかも燃えてない?なんじゃこの牛は・・・。突進がエゲツない。瞬殺。さらに起き攻めで瞬殺。何じゃこいつー!
牛ということは獣。獣ということは爆竹じゃー!
爆竹で『火牛』は怯む。斬りまくれ!後突進はやばいから、頑張って避ける。そう、頑張るしかない。
爆竹のおかげでHPは順当に削れている。しかし、形代が少なくなってきた。牛の尻に張り付こう。あ、これだ。とにかくダッシュして、牛の尻に張り付く。これが攻略法だ。爆竹がなくてもこれなら戦える。長期戦にはなるかもしれないが。
敵HPはあと僅か、しかしこちらも回復もなければ、形代もない。突進を食らってしまった。最後の手段、回生!斬りまくれ!何とかこちらが死ぬ前に間に合った。忍殺!
疲れた。っと思ったら、敵が襲ってきた。激闘を終えた勇者にねぎらいはないのか!二人、何とか撃破。
門の先へ進むと鬼仏があった。お堀に橋がかかっている。橋には老婆が一人。話を聞くと、金剛山の仙峯寺があちらにあるという。
堀の下にも降りれるようだ。しかし形代があっただけで、特に何もない。
残留思念もあった。九郎が狼を待っている。助けなくては!
今回はここまで、葦名城の本丸はあとわずか、どうなっていくのか?次回をお楽しみに!
次回のブログ↓
【part10】頭を使え!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】うわばみの重蔵!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part9】燃える闘魂!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】火牛!圧力が半端ない!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
コメント
コメントを投稿