【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part7】侍大将 山内典膳!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】突然の開眼!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は侍大将、山内典膳を倒しました。
今回、先に進む前に報告ですが、動画外で剣戟の練習などをしてる最中に、いくつか忍義手を手に入れております。
まず『爆竹』。供養衆という商人から買いました。場所に関して気になる方は下記から確認してください。↓
爆竹の場所
次に『霧がらす』。これは過去の平田屋敷において、火事場泥棒をしていた男が教えてくれた三重塔にありました。気になる方は探してみてください。ヒントとしては梟がいた場所の少し前、橋の下、その辺りに隠し通路があります。
そして竜咳を治すことにしました。竜咳を放置しておくと、死んでしまうという噂を聞きました。早めに治しちゃいます。
仏師の竜咳も治りました。よかったね。エマに話したら、仏師が治ったお祝いに酒を渡してくれと頼まれました。『葦名の酒』この距離だし、自分で渡してくれよー。
とにかく仏師に渡してみる。仏師も喜んでくれたようだ。気を良くした仏師は昔話をしてくれた。
エマの父、道玄。彼は稀代の薬師だが、義手忍具を作ってくれた恩人でもあるらしい。
竜咳にかかってしまった野上親子はどうなっているだろうか?確認しましたが、セリフが元に戻っているだけでした。
改めまして、侍大将を倒した先へ進みます。鬼仏『橋下の谷』からスタートします。
崖下へ降りていきます。何やら地響きがする。何だ?わからないが先へ進むしかない。さらに下へ下へ。途中で降りれなくなったが、対崖に飛べるようだ。鉤縄で飛び移る。地響きとも鳴き声ともつかないような轟音。その正体が明らかになった。
蛇ーーーーーー!!デカすぎ!
こんな奴どうしたらいいんだ?しかし、待っていても何のイベントも起きない。行くしかないのか?
さらに対崖に飛び移る。が、蛇の攻撃を受け、崖下へ落下。そのまま死亡。
えーーー!理不尽ーーー!
次は何とか飛び移り、下の茂みまでは辿り着いた。ここからどうするの?蛇にはバレてしまっている。ガードして打開策を考える。
攻撃をガードした直後に斬ってみる。攻撃はあたる。そしてHPバーがある。まじ?倒すの?その後何回か攻撃するものの、HPが減っている様子はない。為す術もなく死亡。一度戻って体制を整える。
もう一度茂みへ。ガードしながら様子を探る。あった。さらに対崖に飛べる場所がある。大蛇にタックルをかましつつ、鉤爪で飛び移る。目の前に洞窟が・・・。そこへ入ると大蛇からの追い打ちが!間一髪。危ねえ。
洞窟を抜けると開けた場所へついた。そこには大蛇が回り込んでいた。
どれだけ賢いねん!
蛇の攻撃を掻い潜り、先の茂みへ隠れる。次はどこだ。
先を見ると、壁に沿って細い道がある。攻撃を食らいつつも何とか細い道を渡った。
次は?何やら小屋のようなものが見える。
何だあれ?近づくと中に入れた。ここに隠れろということか?
どうやらこれは小屋ではなく輿のようだ。
蛇が近づいてくる。目が赤く輝く。
この時気がつかなかったが、忍殺マークだ。しかし、まさか隠れながら忍殺はできないと思ったので、外へ出てしまった。大蛇の攻撃をもろに受ける。死亡。
回生し、再び輿の中へ隠れる。
頭はパニック。どうすればいいのだ。正解は隠れながら忍殺する。正解はいつだって単純なものだ。・・・。知らんがな!!
忍殺を食らった蛇はのたうち回る。先にアイテムがあるが、とても取れそうにない。諦めて奥へ進む。しかし、どこへ行けばいいかわからない。そうしている間に大蛇が襲ってくる。
痛えええって!死亡・・・。チーーーン。
上に鉤爪マークが見えた。あそこか。
やり直し。さっきの鉤爪マークに飛びつき崖の上へ、すぐに洞窟があった。そこに逃げ込む。大蛇がガンガン攻撃してくる。逃げろ逃げろ。
洞窟を抜けると、対崖へ飛び移った。どうやら大蛇はここまでは来ないようだ。よかった。
鬼仏があった。ありがたい。
鬼仏の近くには変な敵がいる。小さい背丈で素早い。倒すとアイテムが手に入った。『種ならし』について書かれていた。
塀を上って先へ進む。敵がいっぱい。櫓の上に登り、様子を見る。
鬼形部の話が聞けた。大手門にいるという。大手門ってどこ?
下に大柄の敵がいた。先に倒そう。忍殺。撃破。
しかし当たり前のようにバレてしまった。銃持ちから倒そう。二人撃破。
さらに槍兵も撃破。次は剣か!
戦っている最中に槍兵も来た。2対1はやばい。っと思ったら死亡。
回生。まずいな・・・。槍兵を見切りでなんとか撃破。一人ならどうということはない。
最後の一人を撃破。
アイテムを回収し、階段を上る。上には兵士が座っている。盗み聞きできる。
馬が爆竹で驚いたという。大切にしていた馬が死んでしまったようだ。かわいそうだが、背後から忍殺。あの世で馬と仲良くしてくれ。
残留思念があった。聞いてみる。御子と弦一郎だ。弦一郎は内府の軍が強大だから、対抗するために竜胤の力を利用しようとしているようだ。
行き止まってしまった。塀を越えるしかない。下には広場がある。何のための場所だろう。櫓などが建っている。攻めてきた敵をここで迎え撃ったのだろうか。死体も転がっている。
降りるしかないようだ。っというか落ちてしまった。やむを得ない。
慎重に進むが何もない。明らかに不自然に広い場所だが・・・。
声がした。「我、鬼庭形部雅孝なり!」
武将らしく名乗りを上げ、襲ってくる形部。馬に乗っている。そんなんあり?
馬?爆竹じゃー!
爆竹を放ってみる。効く!馬は驚き、体制を崩した。斬りまくれ!
さすがは鬼形部、攻撃力は高い。一発一発が重い。しかし、爆竹が効く。体幹はどんどん溜まり、一回目の忍殺!
爆竹が切れた。これはガードに徹するしかない。チャンスを待って斬っていく。少しずつ体幹が溜まっていく。
しかし回復薬もなくなった。攻撃を三発連続で受け、死亡。
負けられない。回生!斬りまくれ!
よし!忍殺!スローになる。もう一度忍殺マークがでる。
ん?どゆこと。もう一度忍殺!勝ったのか・・・。勝ったようだ。
どうやらボスは忍殺の後、とどめの忍殺が必要らしい。それをしないとするまで死なないようだ。危なかった。でも何とか勝利!初の初見勝利!やったね!
鬼仏が大手門の前にあった。
一度、荒れ寺に帰って、義手忍具を強化した。
ってところで今回はここまで。次回をお楽しみに!
次回のブログ↓
【part9】燃える闘魂!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】火牛!圧力が半端ない!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part7】侍大将 山内典膳!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】突然の開眼!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は侍大将、山内典膳を倒しました。
今回、先に進む前に報告ですが、動画外で剣戟の練習などをしてる最中に、いくつか忍義手を手に入れております。
まず『爆竹』。供養衆という商人から買いました。場所に関して気になる方は下記から確認してください。↓
爆竹の場所
次に『霧がらす』。これは過去の平田屋敷において、火事場泥棒をしていた男が教えてくれた三重塔にありました。気になる方は探してみてください。ヒントとしては梟がいた場所の少し前、橋の下、その辺りに隠し通路があります。
そして竜咳を治すことにしました。竜咳を放置しておくと、死んでしまうという噂を聞きました。早めに治しちゃいます。
仏師の竜咳も治りました。よかったね。エマに話したら、仏師が治ったお祝いに酒を渡してくれと頼まれました。『葦名の酒』この距離だし、自分で渡してくれよー。
とにかく仏師に渡してみる。仏師も喜んでくれたようだ。気を良くした仏師は昔話をしてくれた。
エマの父、道玄。彼は稀代の薬師だが、義手忍具を作ってくれた恩人でもあるらしい。
竜咳にかかってしまった野上親子はどうなっているだろうか?確認しましたが、セリフが元に戻っているだけでした。
改めまして、侍大将を倒した先へ進みます。鬼仏『橋下の谷』からスタートします。
崖下へ降りていきます。何やら地響きがする。何だ?わからないが先へ進むしかない。さらに下へ下へ。途中で降りれなくなったが、対崖に飛べるようだ。鉤縄で飛び移る。地響きとも鳴き声ともつかないような轟音。その正体が明らかになった。
蛇ーーーーーー!!デカすぎ!
こんな奴どうしたらいいんだ?しかし、待っていても何のイベントも起きない。行くしかないのか?
さらに対崖に飛び移る。が、蛇の攻撃を受け、崖下へ落下。そのまま死亡。
えーーー!理不尽ーーー!
次は何とか飛び移り、下の茂みまでは辿り着いた。ここからどうするの?蛇にはバレてしまっている。ガードして打開策を考える。
攻撃をガードした直後に斬ってみる。攻撃はあたる。そしてHPバーがある。まじ?倒すの?その後何回か攻撃するものの、HPが減っている様子はない。為す術もなく死亡。一度戻って体制を整える。
もう一度茂みへ。ガードしながら様子を探る。あった。さらに対崖に飛べる場所がある。大蛇にタックルをかましつつ、鉤爪で飛び移る。目の前に洞窟が・・・。そこへ入ると大蛇からの追い打ちが!間一髪。危ねえ。
洞窟を抜けると開けた場所へついた。そこには大蛇が回り込んでいた。
どれだけ賢いねん!
蛇の攻撃を掻い潜り、先の茂みへ隠れる。次はどこだ。
先を見ると、壁に沿って細い道がある。攻撃を食らいつつも何とか細い道を渡った。
次は?何やら小屋のようなものが見える。
何だあれ?近づくと中に入れた。ここに隠れろということか?
どうやらこれは小屋ではなく輿のようだ。
蛇が近づいてくる。目が赤く輝く。
この時気がつかなかったが、忍殺マークだ。しかし、まさか隠れながら忍殺はできないと思ったので、外へ出てしまった。大蛇の攻撃をもろに受ける。死亡。
回生し、再び輿の中へ隠れる。
頭はパニック。どうすればいいのだ。正解は隠れながら忍殺する。正解はいつだって単純なものだ。・・・。知らんがな!!
忍殺を食らった蛇はのたうち回る。先にアイテムがあるが、とても取れそうにない。諦めて奥へ進む。しかし、どこへ行けばいいかわからない。そうしている間に大蛇が襲ってくる。
痛えええって!死亡・・・。チーーーン。
上に鉤爪マークが見えた。あそこか。
やり直し。さっきの鉤爪マークに飛びつき崖の上へ、すぐに洞窟があった。そこに逃げ込む。大蛇がガンガン攻撃してくる。逃げろ逃げろ。
洞窟を抜けると、対崖へ飛び移った。どうやら大蛇はここまでは来ないようだ。よかった。
鬼仏があった。ありがたい。
鬼仏の近くには変な敵がいる。小さい背丈で素早い。倒すとアイテムが手に入った。『種ならし』について書かれていた。
塀を上って先へ進む。敵がいっぱい。櫓の上に登り、様子を見る。
鬼形部の話が聞けた。大手門にいるという。大手門ってどこ?
下に大柄の敵がいた。先に倒そう。忍殺。撃破。
しかし当たり前のようにバレてしまった。銃持ちから倒そう。二人撃破。
さらに槍兵も撃破。次は剣か!
戦っている最中に槍兵も来た。2対1はやばい。っと思ったら死亡。
回生。まずいな・・・。槍兵を見切りでなんとか撃破。一人ならどうということはない。
最後の一人を撃破。
アイテムを回収し、階段を上る。上には兵士が座っている。盗み聞きできる。
馬が爆竹で驚いたという。大切にしていた馬が死んでしまったようだ。かわいそうだが、背後から忍殺。あの世で馬と仲良くしてくれ。
残留思念があった。聞いてみる。御子と弦一郎だ。弦一郎は内府の軍が強大だから、対抗するために竜胤の力を利用しようとしているようだ。
行き止まってしまった。塀を越えるしかない。下には広場がある。何のための場所だろう。櫓などが建っている。攻めてきた敵をここで迎え撃ったのだろうか。死体も転がっている。
降りるしかないようだ。っというか落ちてしまった。やむを得ない。
慎重に進むが何もない。明らかに不自然に広い場所だが・・・。
声がした。「我、鬼庭形部雅孝なり!」
武将らしく名乗りを上げ、襲ってくる形部。馬に乗っている。そんなんあり?
馬?爆竹じゃー!
爆竹を放ってみる。効く!馬は驚き、体制を崩した。斬りまくれ!
さすがは鬼形部、攻撃力は高い。一発一発が重い。しかし、爆竹が効く。体幹はどんどん溜まり、一回目の忍殺!
爆竹が切れた。これはガードに徹するしかない。チャンスを待って斬っていく。少しずつ体幹が溜まっていく。
しかし回復薬もなくなった。攻撃を三発連続で受け、死亡。
負けられない。回生!斬りまくれ!
よし!忍殺!スローになる。もう一度忍殺マークがでる。
ん?どゆこと。もう一度忍殺!勝ったのか・・・。勝ったようだ。
どうやらボスは忍殺の後、とどめの忍殺が必要らしい。それをしないとするまで死なないようだ。危なかった。でも何とか勝利!初の初見勝利!やったね!
鬼仏が大手門の前にあった。
一度、荒れ寺に帰って、義手忍具を強化した。
ってところで今回はここまで。次回をお楽しみに!
次回のブログ↓
【part9】燃える闘魂!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】火牛!圧力が半端ない!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
コメント
コメントを投稿