【part7】侍大将 山内典膳!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】突然の開眼!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
【part7】侍大将 山内典膳!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】突然の開眼!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part6】弥山院圓真!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】忍び狩り強え!でもイケメン忍殺!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は弥山院圓真を撃破しました。
今回は誰と戦っていくのか?
圓真を倒した先にあった鬼仏からスタート。そのまま真っ直ぐ進むべきか悩む。実は前回の探索の最中に別の道を見つけていたのだ。
少し戻って川の中へ、上流へ向かって泳ぐ。そこから鉤縄で上に。そこにはお堂のようなものがあって、兵士が配置されていた。
まずは一人を撃破。洞窟の前で兵士が二人で話している。前回カットしてしまったが、ここから逃げてくる奴らを狙っているとのこと。つまりここから入れるってことだ。兵士二人を撃破!
そこで敵に気づかれた。え?どこにいたの?敵は3人か?弓兵、盾兵、松明兵、バラエティ豊かだな。まずは弓兵から倒す。その後松明、盾と順番に撃破。どこに隠れてたんだ?お前ら忍びか?こういうところが本当にうまいフロム。ゲームなので、突然現れるってことはできるが、フロムは基本的にそうしない。ちゃんとどこかに隠れていて、気をつけていれば見つけられるようになっている。
気を取り直して、洞窟へ。暗いな。先は明るい。ありがたい。
っと思ったら、松明兵だった。びっくりやんか!
倒したらまた暗くなった。困ったね。
行き止まった。そうやら井戸の底のようだが、壁を蹴って登れそうだ。登ってみると、回りは火の海。
近くに鬼仏があった。ありがたい。
とりあえず様子見で進むことにした。とにかく敵が多そうだ。敵を一人撃破して、屋根の上へ登った。敵に気づかれたようだが、屋根をつたって行けるところまで行く。行き止まったので下へ。どこへ行けばいい。目の前には大きな池がある。池から行こう。何やら人がいる。侍か?
九郎を救うと言っている。おお、仲間か?「ともに参れ!」と叫んで突っ込んでいく。マジか!?いきなり?作戦もなしに?おっさんアホかーーーー!
ぱっと見、敵の人数は10人くらいか?こっちは2人。さらにボス、『うわばみの重蔵』無理やろ・・・。案の定、おっさんは志半ばで死んでいった・・・。南無・・・。
っと思ったら、こっちも死んだ。
回生。一旦、引こう。
そして、もう一度挑む。雑魚を先に処理しよう。おっさんが生きているうちに!盾持ちを先に倒そう。よし、盾持ち二人を撃破!しかし、こっちも撃破。重蔵の一撃、重すぎる!
回生するも、雑魚を処置する前におっさんが死んでしまった。ダメだ。これは勝てない。さらば!秘技『戦略的撤退』!っていうかただのダッシュで逃げる!
三度目の正直、何とか雑魚は処理した。しかしおっさんは逝ってしまった。重蔵と一対一。勝てるか?
いや、無理。一撃で7割、即死。回生し、挑むが死亡。強すぎる・・・。
4度目も同じく死亡。
ダメだな。今勝てるボスではない。
鬼仏『城下外郭 虎口階段』、赤鬼と戦った処の先へ行くことにした。
門は閉まっている。門の上に回廊があってそこには入れる。そこから覗くと、明らかにボスっぽい奴発見。さらに『瓢箪の種』ゲット。
敵にバレた。箕を着た侍だ。う、強い。何だこいつ。死亡。雑魚のレベルじゃねえ。
気を取り直してもう一度。箕さんは忍殺で撃破。やっぱり忍殺だな。
すぐに敵にバレてしまった。しょうがない。せめてボスの強さだけでもはかっておこう。2秒で死亡。ワンパンかよ・・・。
死ぬとスキルと銭が半分になってしまう。どうせなくなるなら何か買っておこう。商人に商品を売ってもらって銭をなくした。商人は今が儲けどきだという、たくましいな。狼に侍が欲しがってるものを探ってくれという。
一旦ボスを無視して、周りを探索。近くにお堂があった。張り紙がある。「引き返せ」と書いてある。そう言われると行きたくなるのが人情というもの。
崖を飛び降りて進んでみると、洞窟があった。
中には薄紫色に輝く物体があった。これは相手をしてはいけない。洞窟を進んで行くと、外へ出た。鉤爪で登っていくと、門の上の回廊へ戻ってきた。なるほど。
やはりボスと戦うことになりそうだ。
先に雑魚を処理する。何とか裏から回って、全員を忍殺で撃破。後はボスだ。しかし、先の様子も気になる。この後へどこへ向かうんだ?先にある橋は落ちている。橋から下を覗くと、鬼仏が見えた。下へ降りるのか?ボスが追いかけてきた。危ねえ!ボスが狼より先に下に降りてしまった。おいおい。
こいつ忍殺できるのかな?試してみよう。忍殺!できるやん!ただし、ボスは後一回。狭いところに降りられたせいで難易度が激上がり、こりゃ勝てんわ。さらにヤモリだかイモリまでボスを手伝う始末。死亡。
先に鬼仏を灯そう。話はそれからだ。
ボスに挑むも死亡。うーん。強いな。
そういえば『瓢箪の種』を持っていたことを忘れていた。エマさんに増やしてもらった。これで3回。
さあ、ボスに挑むぞ。雑魚を処理して、1回忍殺。よし!準備は整った。作戦を変更し、距離を取ることにした。まともに打ち合うと、負けてしまう。距離を取って、相手が大振りになったら攻撃する。これしかない。あ、言い忘れていたがボスの名前は『侍大将 山内典膳』。
この作戦なら順当にHPを削れる。HPが減れば、体幹ゲージは溜まりやすくなる。よし!勝てる。忍殺!
これで『数珠玉』が4つになった。HPが増えました。
今回はこれで終わりです。次回をお楽しみに!
次回のブログ↓
【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part7】侍大将 山内典膳!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】突然の開眼!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part6】弥山院圓真!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】忍び狩り強え!でもイケメン忍殺!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は弥山院圓真を撃破しました。
今回は誰と戦っていくのか?
圓真を倒した先にあった鬼仏からスタート。そのまま真っ直ぐ進むべきか悩む。実は前回の探索の最中に別の道を見つけていたのだ。
少し戻って川の中へ、上流へ向かって泳ぐ。そこから鉤縄で上に。そこにはお堂のようなものがあって、兵士が配置されていた。
まずは一人を撃破。洞窟の前で兵士が二人で話している。前回カットしてしまったが、ここから逃げてくる奴らを狙っているとのこと。つまりここから入れるってことだ。兵士二人を撃破!
そこで敵に気づかれた。え?どこにいたの?敵は3人か?弓兵、盾兵、松明兵、バラエティ豊かだな。まずは弓兵から倒す。その後松明、盾と順番に撃破。どこに隠れてたんだ?お前ら忍びか?こういうところが本当にうまいフロム。ゲームなので、突然現れるってことはできるが、フロムは基本的にそうしない。ちゃんとどこかに隠れていて、気をつけていれば見つけられるようになっている。
気を取り直して、洞窟へ。暗いな。先は明るい。ありがたい。
っと思ったら、松明兵だった。びっくりやんか!
倒したらまた暗くなった。困ったね。
行き止まった。そうやら井戸の底のようだが、壁を蹴って登れそうだ。登ってみると、回りは火の海。
近くに鬼仏があった。ありがたい。
とりあえず様子見で進むことにした。とにかく敵が多そうだ。敵を一人撃破して、屋根の上へ登った。敵に気づかれたようだが、屋根をつたって行けるところまで行く。行き止まったので下へ。どこへ行けばいい。目の前には大きな池がある。池から行こう。何やら人がいる。侍か?
九郎を救うと言っている。おお、仲間か?「ともに参れ!」と叫んで突っ込んでいく。マジか!?いきなり?作戦もなしに?おっさんアホかーーーー!
ぱっと見、敵の人数は10人くらいか?こっちは2人。さらにボス、『うわばみの重蔵』無理やろ・・・。案の定、おっさんは志半ばで死んでいった・・・。南無・・・。
っと思ったら、こっちも死んだ。
回生。一旦、引こう。
そして、もう一度挑む。雑魚を先に処理しよう。おっさんが生きているうちに!盾持ちを先に倒そう。よし、盾持ち二人を撃破!しかし、こっちも撃破。重蔵の一撃、重すぎる!
回生するも、雑魚を処置する前におっさんが死んでしまった。ダメだ。これは勝てない。さらば!秘技『戦略的撤退』!っていうかただのダッシュで逃げる!
三度目の正直、何とか雑魚は処理した。しかしおっさんは逝ってしまった。重蔵と一対一。勝てるか?
いや、無理。一撃で7割、即死。回生し、挑むが死亡。強すぎる・・・。
4度目も同じく死亡。
ダメだな。今勝てるボスではない。
鬼仏『城下外郭 虎口階段』、赤鬼と戦った処の先へ行くことにした。
門は閉まっている。門の上に回廊があってそこには入れる。そこから覗くと、明らかにボスっぽい奴発見。さらに『瓢箪の種』ゲット。
敵にバレた。箕を着た侍だ。う、強い。何だこいつ。死亡。雑魚のレベルじゃねえ。
気を取り直してもう一度。箕さんは忍殺で撃破。やっぱり忍殺だな。
すぐに敵にバレてしまった。しょうがない。せめてボスの強さだけでもはかっておこう。2秒で死亡。ワンパンかよ・・・。
死ぬとスキルと銭が半分になってしまう。どうせなくなるなら何か買っておこう。商人に商品を売ってもらって銭をなくした。商人は今が儲けどきだという、たくましいな。狼に侍が欲しがってるものを探ってくれという。
一旦ボスを無視して、周りを探索。近くにお堂があった。張り紙がある。「引き返せ」と書いてある。そう言われると行きたくなるのが人情というもの。
崖を飛び降りて進んでみると、洞窟があった。
中には薄紫色に輝く物体があった。これは相手をしてはいけない。洞窟を進んで行くと、外へ出た。鉤爪で登っていくと、門の上の回廊へ戻ってきた。なるほど。
やはりボスと戦うことになりそうだ。
先に雑魚を処理する。何とか裏から回って、全員を忍殺で撃破。後はボスだ。しかし、先の様子も気になる。この後へどこへ向かうんだ?先にある橋は落ちている。橋から下を覗くと、鬼仏が見えた。下へ降りるのか?ボスが追いかけてきた。危ねえ!ボスが狼より先に下に降りてしまった。おいおい。
こいつ忍殺できるのかな?試してみよう。忍殺!できるやん!ただし、ボスは後一回。狭いところに降りられたせいで難易度が激上がり、こりゃ勝てんわ。さらにヤモリだかイモリまでボスを手伝う始末。死亡。
先に鬼仏を灯そう。話はそれからだ。
ボスに挑むも死亡。うーん。強いな。
そういえば『瓢箪の種』を持っていたことを忘れていた。エマさんに増やしてもらった。これで3回。
さあ、ボスに挑むぞ。雑魚を処理して、1回忍殺。よし!準備は整った。作戦を変更し、距離を取ることにした。まともに打ち合うと、負けてしまう。距離を取って、相手が大振りになったら攻撃する。これしかない。あ、言い忘れていたがボスの名前は『侍大将 山内典膳』。
この作戦なら順当にHPを削れる。HPが減れば、体幹ゲージは溜まりやすくなる。よし!勝てる。忍殺!
これで『数珠玉』が4つになった。HPが増えました。
今回はこれで終わりです。次回をお楽しみに!
次回のブログ↓
【part8】鬼刑部!人馬一体!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part7】侍大将 山内典膳!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】突然の開眼!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
コメント
コメントを投稿