【part5】赤鬼!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】強過ぎワロタww【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
【part5】赤鬼!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】強過ぎワロタww【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part4】何ゲー?【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】RPG撃たれた!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は戦国時代にあるまじき威力の大砲(RPG並の威力と正確さ)をブチかまされました。
今回は、序盤でプレイヤーを苦しめている強ボスと戦います。
鬼仏『城下外郭 虎口階段』からスタートします。鬼仏がある石垣の上からは、大門が見え、その先には石畳の階段が見える。階段の左手には、大門と同じ高さの石垣が築かれている。隣接する岩山に沿って造られたようだ。大門の上から外敵を狙うためだろうか。
岩山から回り込む。アイテム丸薬をゲット。
「うう」唸り声が聞こえる。何の声だ?
兵士が二人、盗み聞きしてみる。『赤鬼』『火が苦手』いくつかヒントを得た。
まずはこの兵士を片付けよう。一人は忍殺で撃破。もう一人はゴリ押しで倒した。近くの木の枝に飛び乗って様子を見る。
階段の上には何かがいる。縛られているのか、それを振り解こうと藻掻いている。あいつが唸り声の正体か!そしてあいつが赤鬼か!
ものは試し、近づいてみる。縛られているということは、こちらが何もしなければ安全か?
あれ?やばい?赤鬼は拘束されていた木杭ごと破壊して、その拘束を解いた。
一旦距離を取る。『掴み攻撃』のチュートリアルが出た。掴まれるとやばいってことだ。
1、2回斬ってみる。全然効いてない。硬いな。蹴り!すごい風圧。両手の叩きつけ攻撃、痛い!7割もっていかれた。やばいぞ、こいつ。
さらにドロップキック!ギリギリで避ける。『危』マーク。あ・・・。ワンパン、死亡。
その後も掴み攻撃を食らい、死亡。
こいつは半端ない!その後も何度も何度も殺される。特に注意が必要なのは、ジャンピング掴み攻撃。これの吸い込みは異常。避けたと思っても掴まっている。
後は、十六文キック!かなり追尾してくる。こいつ!ジャイアント馬場さんやないか!プロレス好きにはたまんねえぜ!さてはフロム、プロレス好き?
何度死んだことだろう。
凶悪なことに赤鬼の奥には槍兵がいて、ぐずぐずしているとそいつが戦闘に参加してくる。赤鬼を拘束していた奴にもかかわらず、赤鬼は槍兵を攻撃しない。それどころかナイスコンビネーションを見せてくる。そんな連携が出来るなら、赤鬼を縛る必要なくね?
死に過ぎたために、伊之助まで竜咳になってしまいました。
その後も何回死んだことだろう。死にまくった狼は、赤鬼の動きをある程度読めるようになった。結論、掴みを一回の食らわずに倒すのは無理。常にHPに気を配り、食らっても一撃死しないようにするしかない。
後は時計と反対回りにクルクル回る。これで大抵の攻撃は避けれる。しかし、十六文キックは避けれないので、注意。
槍野郎が来たら、まず逃げる。スキを伺って、槍野郎をまず撃破。
これを徹底するしかない。結論として、勝った。掴み攻撃を3回食らっても何とか勝った。
鈴をくれた婆さんも伊之助も竜咳に罹ってしまった。竜咳を治す方法を探すために、婆さんが吐いた血の塊を、荒れ寺のエマに渡す。エマは竜咳の調べを進めるという。一番最初に竜咳に罹った仏師に話を聞く。苦しそうだ。
そしてもう一度エマに話しかけると、「解を得た」という。早っ!!わずが1分!
エマから『竜胤の雫』と『快復の御守り』をもらった。これで竜咳が治るようになった。しかし、今後も死ぬことが予想される。治すのは少し様子を見ることにした。
何とか赤鬼を倒せました。強かった。疲れた。今回はここまでです。
次回は、鈴を使って、三年目の世界に向かいます。お楽しみに!
次回のブログ↓
【part6】弥山院圓真!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】忍び狩り強え!でもイケメン忍殺!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part5】赤鬼!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】強過ぎワロタww【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
対象動画
前回のブログ↓
【part4】何ゲー?【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】RPG撃たれた!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
前回は戦国時代にあるまじき威力の大砲(RPG並の威力と正確さ)をブチかまされました。
今回は、序盤でプレイヤーを苦しめている強ボスと戦います。
鬼仏『城下外郭 虎口階段』からスタートします。鬼仏がある石垣の上からは、大門が見え、その先には石畳の階段が見える。階段の左手には、大門と同じ高さの石垣が築かれている。隣接する岩山に沿って造られたようだ。大門の上から外敵を狙うためだろうか。
岩山から回り込む。アイテム丸薬をゲット。
「うう」唸り声が聞こえる。何の声だ?
兵士が二人、盗み聞きしてみる。『赤鬼』『火が苦手』いくつかヒントを得た。
まずはこの兵士を片付けよう。一人は忍殺で撃破。もう一人はゴリ押しで倒した。近くの木の枝に飛び乗って様子を見る。
階段の上には何かがいる。縛られているのか、それを振り解こうと藻掻いている。あいつが唸り声の正体か!そしてあいつが赤鬼か!
ものは試し、近づいてみる。縛られているということは、こちらが何もしなければ安全か?
あれ?やばい?赤鬼は拘束されていた木杭ごと破壊して、その拘束を解いた。
一旦距離を取る。『掴み攻撃』のチュートリアルが出た。掴まれるとやばいってことだ。
1、2回斬ってみる。全然効いてない。硬いな。蹴り!すごい風圧。両手の叩きつけ攻撃、痛い!7割もっていかれた。やばいぞ、こいつ。
さらにドロップキック!ギリギリで避ける。『危』マーク。あ・・・。ワンパン、死亡。
その後も掴み攻撃を食らい、死亡。
こいつは半端ない!その後も何度も何度も殺される。特に注意が必要なのは、ジャンピング掴み攻撃。これの吸い込みは異常。避けたと思っても掴まっている。
後は、十六文キック!かなり追尾してくる。こいつ!ジャイアント馬場さんやないか!プロレス好きにはたまんねえぜ!さてはフロム、プロレス好き?
何度死んだことだろう。
凶悪なことに赤鬼の奥には槍兵がいて、ぐずぐずしているとそいつが戦闘に参加してくる。赤鬼を拘束していた奴にもかかわらず、赤鬼は槍兵を攻撃しない。それどころかナイスコンビネーションを見せてくる。そんな連携が出来るなら、赤鬼を縛る必要なくね?
死に過ぎたために、伊之助まで竜咳になってしまいました。
その後も何回死んだことだろう。死にまくった狼は、赤鬼の動きをある程度読めるようになった。結論、掴みを一回の食らわずに倒すのは無理。常にHPに気を配り、食らっても一撃死しないようにするしかない。
後は時計と反対回りにクルクル回る。これで大抵の攻撃は避けれる。しかし、十六文キックは避けれないので、注意。
槍野郎が来たら、まず逃げる。スキを伺って、槍野郎をまず撃破。
これを徹底するしかない。結論として、勝った。掴み攻撃を3回食らっても何とか勝った。
鈴をくれた婆さんも伊之助も竜咳に罹ってしまった。竜咳を治す方法を探すために、婆さんが吐いた血の塊を、荒れ寺のエマに渡す。エマは竜咳の調べを進めるという。一番最初に竜咳に罹った仏師に話を聞く。苦しそうだ。
そしてもう一度エマに話しかけると、「解を得た」という。早っ!!わずが1分!
エマから『竜胤の雫』と『快復の御守り』をもらった。これで竜咳が治るようになった。しかし、今後も死ぬことが予想される。治すのは少し様子を見ることにした。
何とか赤鬼を倒せました。強かった。疲れた。今回はここまでです。
次回は、鈴を使って、三年目の世界に向かいます。お楽しみに!
次回のブログ↓
【part6】弥山院圓真!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】忍び狩り強え!でもイケメン忍殺!【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
今回の動画↓
【part5】赤鬼!【SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE】強過ぎワロタww【隻狼】【初見プレイ】【PS4】
コメント
コメントを投稿